ベンダーとの痺れる交渉

ベンダーとの痺れる交渉

とある会社の、基幹系システム全面リプレイス・プロジェクトにおいて、プランニング段階より関与しております。

諸々の事情により当初のスケジュールよりも遅れてしまいましたが、何とか総合テストに突入。

しかし、必要機能の不備が発覚・・・・・

対応について、即座にベンダーと協議に入りましたが。。。


◇◇◇◇◇

ユーザ側としては、

『その事はXXXXXXXとして伝えてありますよね』
当然、その機能が実装されていなければ業務に影響を及ぼすので絶対に実装してもらわなければなりません。

それも要件として明確に伝えておいたことですから、予算の範囲内で。


ベンダー側としては、

『その事は聞いていますが、そこまで考慮するとは考えておりませんでした』
現状、その機能を実装するとなるとデータベースの設計にまで影響を及ぼすので、実装するにしても別途費用をいただきたい。

◇◇◇◇◇

ユ)何で自分達のミスをユーザ側に押し付けるんだ!

ベ)そうは言っても、そこまでは要望を読み取れなかった! 
それに、予算がないとエンジニアが維持できず・・・

◇◇◇◇◇

押し問答が続くも、なかなか解決まで至らず、痺れる交渉が続きました。

ここで双方が一歩も引かずにいたら、双方にとって悪い結果が待ち受けているだけです。

何とか折衷案を見出し、無事本稼働を迎えることができましたが、どのプロジェクトにも起こり得る事態です。

システム開発プロジェクトのリスクと言ってしまえばそれまでですが、そのリスクを発現させないように努力するに越したことはありませんが、

そのリスクが発現した時にどのように対処するかが問題ではないでしょうか。

こちらもご覧ください

0 件のコメント:

コメントを投稿

システム設計書

システム設計書 システム開発における設計書。 名前の付け方、内容の記述の仕方、実はこれ、ベンダーによってまちまちなんです。 名前の付け方に関して言えば、外部設計書/内部設計書というベンダーもあれば、基本設計書/詳細設計書というベンダーもあります。 場合によっては...